
カタカナ英語ばかりで理解できません。わかりやすくVPNを知りたい!
コロナ禍以前ではVPNとは一部大手企業のみ導入されていた仕組みですが、在宅勤務推奨の動きもありSOHOや中規模事業所でもVPNの導入をされています。ココでは「VPN」とはなにかを簡単な言葉を利用して解説していきます
目次
【1分で読める】VPNとは?分かりやすく解説【簡単】

難解なカタカナ英語は使わずに分かりやすく解説していきます!
VPNとは?
この名称は軽く読み流して下さい。
VPNとは、「Virtual Private Network」 の略語になります。言い換えれば、「仮想化された個人会社専用ネットワ-ク」となります。
VPNの仕組み
下の図を見て下さい

- 自社で自前の専用回線を引く場合
- 通常のNTTなどのネット回線を契約して行う場合
VPNの仕組みは②となります。
①は安全面においてはほぼ完璧となりますが、費用を考えるとあり得ません
②についても、インタ-ネット上で自社のみしか通れない「トンネル」を作るので安全です。
VPNで可能になる事
VPNで出来る事
- 自宅作業の為にHDDを持ち歩く必要がなくなる
- 顧客情報の紛失リスクが大幅に減る
- クライアントとのFAXの為に出社が必要なくなる
- 満員電車に乗る必要がない
結論として、出社をする必要がなくなるので「家族との時間」を大切に出来ます

VPNの導入はメリットしかありません!仕事の効率が上昇します
法人でVPNを利用する費用は高い?

以前に営業さんから提示された金額はびっくりするほど高かった!
各地域に支店を持つ様な大規模企業では、より高品質で高価な機材と多拠点に渡る設定作業により高額になるのは事実です。
ただ、小規模~中規模の事業所であれば、高品質で高価な機材はオーバ-クオリティとなり不要であり、事業拠点を少なく絞る事で設定作業の工数がグンッと減ります。
よって、低予算でのVPN設置作業が可能となります。

私たちはクライアントさんの予算規模に合わせて柔軟にVPN導入設計を致しますので、まずは問い合わせてみて下さい
Windows11関連の問い合わせも増えております。
合わせてお読み下さい
あわせて読みたい


【トラブルは?】Windows11はどう?【更新は必要?】
昨年の末辺りにWindows11が発表され、量販店で販売されているパソコンはWindows11搭載モデルになりました。 良くある悩みとして ウィルスが怖いからパソコンごと買い替...